042-770-6340

こんにちは。

 

あきま操整体の秋間です。

 

今日のお題は「強度が先か量が先か?」です。

 

スポーツクラブや公共の施設が休業をし、体を動かす機会を失っている方が増えております。

 

少しでも体を動かしたいという方がとる行動...それは

 

ウォーキングではないでしょうか?

 

ウォーキングなら3密に当たることもないですから、今の状況に適した運動方法かと思います。

 

先日もお客様からメールで質問を受けました。

 

質問内容は「ウォーキングはどれくらいすればいいですか」です。

 

シンプルな質問でしたので、答えもシンプルでいいのかも知れませんが

 

シンプルが故に誤解を招くと良くないので(汗)

 

「ガチ」で返答しました(笑)

 

返答した内容はおおよそこんな感じです↓↓↓

 

ウォーキングを実施する上で知っておいて欲しい事をご説明します。

 

ウォーキングは散歩と有酸素運動の二通りがあります。

 

散歩の場合は好きなペースで好きな時間で宜しいかと思います。

 

(あくまでも「歩行運動」を目的としてみましょう)

 

有酸素運動として行うのであれば、先ずは30分程度を目安に行う事と、もう一つ重要なのはウォーキング中の心拍数です。

 

ざっくりですが1分間で120拍を目安にしてみましょう。

 

(本当は年齢に応じた目標心拍数の算出をして行います)

 

1分間の心拍数を測定するのは

 

手首(親指の付け根)に反対の指をあて10秒間の脈拍回数を数えます。

 

その回数を6倍すると1分間の脈拍回数となります。

 

なぜ運動中の心拍数が重要かと言いますと

 

その運動の「強度」として参考になるからです。

 

例えば安静時の心拍数が60拍としましょう。

 

運動中の心拍数が70拍しか上がっていなければ運動強度が低すぎとなります。

 

散歩として行うウォーキングなら運動強度の概念が無いので、先ほど説明した通りお好きなペースで行えばいいと思います。

 

しかし有酸素運動として行うのであれば、運動時の心拍数は大切な運動強度の指標となります。

 

運動中は歩いているので測定できないと思いますが

 

信号待ちで立ち止まった時に行えば出来ます(腕時計は必要です)

 

まとめます。

 

〇ウォーキングは散歩と有酸素運動とがある

〇有酸素運動として行う場合は心拍数を計りましょう

〇散歩の場合は心拍数は気にせずどうぞ

〇運動時間は30分程度から始めましょう

 

ご参考になさってくださいませ。