こんにちは。
あきま操整体の秋間です。
今日のお題は「きれいなお金の使い方を考える」です。
以前、元プロ野球選手のイチロー氏がお金について語っていたのを見たことが有ります。
その中で印象的だったのが
『お金が全てではない』というお話と
『きれいなお金の使い方』というお話でした。
お金が全てではないというお話は
ざっくり言うと
『好きな事(野球)をする事が重要で、お金は結果でしかない』
こんな内容でした。
稼ぐ額は違えど、私も共感できるところが有ったので納得して聞いていました。
もう一つの『きれいなお金の使い方』というお話は
「一流の人ほどきれいなお金の使い方をする」こんなお話でした。
具体的には
大切な人やお世話になった人、後輩や未来ある人へお金を使うとのお話でした。
自分の欲求にばかりお金を掛けるのではなく人にお金を掛ける事
これが「きれいなお金の使い方」だそうです。
私も、お世話になった人が何人かいますが
共通して皆さん「きれいなお金の使い方」をしています。
何かのトップになる程お金の使い方がきれいです。
私も真似をしては居ますが
いかんせん、私が自由に使える額が知れているので限界があります(笑)
それでも、自分がこれまでにしてもらっていた事を還元しようという想いはあります。
丁度お正月で、甥っ子姪っ子にお年玉をあげた時にふとこんな事を思いました。
お年玉をあげるマインドって、イチロー氏が言う
きれいなお金の使い方と共通するな...と
どういう事かと言いますと
子供の頃お年玉を貰って嬉しかった記憶があります。
その頃は、もらえる事が当たり前としか思っていませんでしたが
大人になってあげる方になると
自分のマインドが試されます。
自分が散々貰ってきたのに、いざあげる方の立場になると
「仕方なくあげる」とか
「本当はあげるの嫌だけど…」みたいなマインドになりがちです。
こんなマインドでお年玉をあげてもいい事なんてありません。
自分が子供の頃に貰っていた事を思い出し
「あの頃貰ってたんだから、今はあげるんだ」
という想いであげる訳です。
こうしたマインドってとても重要で
日々のマインドが良くも悪くも必ず自分に返って来るものです。
イチロー氏が言う
『きれいなお金の使い方』とは
こうしたマインドを持って行動した方が良いよ!
という意味だと思います。
(あくまで私の解釈です…笑)
こうしたマインドで過ごせるようになるには
自分自身の魂が成長しないと出来ない事だと思います。
我々のような仕事をしている者は
とかく施術技術やビジネスノウハウに目が言ってしまう傾向があります。
それはそれで大事ですが
自分の魂の成長があってこそ、技術やノウハウだと思います。
この順番がとても大切です。
お客様って、こうした事を見ていないようで見ています...
(見るというよりも、感じているが正解だと思いますが)
こうした事に気がつくのに何年も掛かりましたが
気付けただけも良しとしたいと思います(笑)
今年もゆるゆるとこんな事を書いていこうと思います(大笑)
もし、皆さんの何かのお役に立てれば幸いです(微笑)