さて問題です。
今日のタイトル「良い習慣を止めたらどうなるか?」の答えは何だと思いますか?
...
...
...
...
...
そう!元に戻るです。
折角の良い習慣も止めてしまえば元に戻ります。
ダイエットも、歯の治療も、体のメンテナンスも全て一緒です。
良い習慣は習慣になるまでが大変です。
しかし、折角習慣になっても止めてしまえば元の木阿弥となるのは当たり前というものです。
どんな習慣も一度そのサイクルに入ったら手放さないようにしましょう。
整体院に通院するという習慣は、お金がかかるという問題がありますが、そこは通う頻度で調整が出来ると思います。
現に年金暮らしの83才のお客様は、あきま操整体の開業以来18年間通っています。
「年金暮らしだからそんなに通えないけど、ここに通うお金だけはケチらない」と仰っています。
なぜそこまで言えるのかは、この方が身を持って経験しているからだと思います。
この方は、ご主人を亡くされた時期だけお休みをしましたが、それから数か月してお越しになられた時に、お体の状態が悪くなっていました。
折角調子良くなっていたのに、ほんの数か月お休みしただけで元に戻っていく事を身を体験されました。
これ以降、「年金暮らしだからそんなに通えないけど、ここに通うお金だけはケチらない」という気持ちになられたそうです。
通院を中断される方を見ていると、殆どが「良くなってきた方」です。
確かに痛みが無くなってくると安心しますよね。
「良くなったのに通うのは、お金が勿体ない」
こんな気持ちになるのも分かります。
しかし、数か月(数年)してから「また痛くなったので」と言って再通院されるケースが多いのも事実です。
こんな時たいていの人は「あの時止めなければ良かった」という気持ちになられます。
確かに「良くなったから止めても大丈夫かな~」と思うのも分かりますが、良くなった習慣を止めてしまえば元に戻るのは当たり前です。
大切な心得は
悪しき習慣は止めましょう。
そして良い習慣は継続しましょう。
たったこれだけの事です(微笑)